小伙伴们在学习日语语法时,有没有因为「ておく」「てある」和「ている」而苦恼过呢?下面我们就一起来看看这三兄弟的区别吧。
1.ておく
动词连用形+「ておく」,「おく」是补助动词,口语中常用「とく」。
字典上给出的解释如下:
動作の結果がきちんと残るようにする意を表す。 その状態をそのまま続ける意を表す。 その状態を認めて,そのままにする意を表す。 あとに起こる事柄を予想して,前もって…する意を表す。当座の処置としてひとまず…する意を表す。
在这里还是要推荐下我自己建的日语学习群:632843026,群里都是学日语的,如果你正在学习日语 ,小编欢迎你加入,不定期分享干货(只有日语学习相关的),包括我自己整理的一份2018最新的日语零基础教程,如果你是学习日语的欢迎加入。
ーー大辞林 第三版の解説
即:表示动作的结果完整的保留下来,或者某一状态的持续,或者默认某种状态不管,放任其随意发展。还可以表示为预想到的事情而事先做某事,有时也表示一种临时的措施。
故障した自転車をほっておいたらさびついてしまった。/ 将出故障的自行车放着不管的话会生锈的。
私のことはほっておいて下さい。/ 别管我!
2.てある
动词的连用形+「てある」,后接他动词,并且他动词后接「てある」时,原来的动作所作用的对象要由「を」变成「が」或「は」来表示。
词典给出的解释是:
ある動作・作用の結果が続いていることを表す。 準備がきちんとなされていることを表す。
ーー大辞林 第三版の解説
即:表示某个动作或作用结果的持续,或者表示已经做好准备。
テーブルの上には花が飾ってある。/ 桌子装饰有花儿。
その手紙は、カウンターに置かれてあった。/ 那封信放在柜台上来着。
3.ている
动词连用形+「ている」。
词典给出的解释是:
動作・状態が続いて、現在に至ることを表す。動作・作用の結果が、続いて現在もあることを表す。その状態であることを表す。その動作が習慣的に反復されることを表す。
ーー大辞林 第三版の解説
即: 表示动作、状态或其结果一直持续到现在,还可表示这种状态,或者习惯性、反复性的动作。
彼の気持ちはもう変わっている。/ 他已经变心了。
この川はしばしば氾濫をおこしている。/ 这条河经常泛滥。
富士山が耸えています。/ 富士山一直耸立着。
这三者都是前接动词连用形,并且从表示存续的意义上来说这三者之间有着很大的相似性,但也有一些区别。
1.「てある」和「ている」的区别是:「てある」前必须是他动词,表示的是曾经的被动者的状态在持续,动作者本身不出现在句子中,但可以让人感受到动作者存在;而「ている」前面自动词、他动词均可,表示的是曾经的主动者的状态在持续,不强调动作者的存在。前接自动词的瞬间动词时,表示动作的持续,这和「てある」的用法相近。
黒板は消してある。/ 黑板擦了。(强调黑板不知道被谁擦了)
あの人は结婚している。/ 那个人结婚了。(主语的状态在持续)
小鳥が死んでいる。/ 小鸟死了。(主语的状态在持续)
2.「てある」和「ておく」的区别是:「てある」表示动作完成后达到的结果,强调的是状态;而「ておく」事前准备的意思较为强烈,强调的是动作。也可表示请求、命令、愿望等含有意志的语气,如「~ておこう」,而「てある」则没有这样的意思。
窓が開けてある。/ 窗户开着。(强调的是窗户是开着的状态)
そろそろ暗くなるから、電気をつけておいた。/ 天快黑了,因此把灯打开了。(强调的是开灯这个动作)
希望今天的你又能学到一点小知识
学习在于积少成多,一起加油吧!